![]() 59歳の女性の患者様です。当院のホームページをご覧になり、「できるだけ保険の銀歯を外して、体に害のない詰め物やかぶせ物にしたい」とのご希望で来院されました。 銀歯の下がむし歯になっている歯もあったため、『ストリークレーザー』と『エルビウムヤグレーザー』を利用しながら、神経を残す(温存する)むし歯治療ができました。 |
|
![]() 下顎に入っていたゴールドの詰め物とかぶせ物(3本)は適合も良く、むし歯の再発もなかったのでそのままにしていますが、その他の歯は、ジルコニアやゴールドなどで歯を修復しています。かなり深いむし歯もありましたが、治療中、一度も痛みが出ずに神経を残す(温存する)ことができて良かったです。 患者様のご希望、ご期待にこたえられるよう、これからも努力、研さんを続けて参ります。 【費用】 【治療期間】 【治療後の注意点や副作用】 |
![]() 「むし歯になりやすい金属を外して、セラミックに変えたい」ということで、ホームページを見て来院されました。 レントゲンでは大きなむし歯には見えませんでしたが、金属を外してみたら大きなむし歯の所が2本ありました。『ストリークレーザー』と『エルビウムヤグレーザー』を駆使して、神経を残して治療しました。 |
|
![]() ご遠方の方でしたが、一度も予約時間に遅れることなく来院されていました。金属を外したことで、お体も軽くなってお口のネバネバ感がなくなったご様子で、私も嬉しく思いました。痛みもなく無事終わって、とても良かったなと思っております。 【費用】 【期間】 【副作用・リスク】 |
![]() 40代女性の方です。 ストリークレーザー、エルビウムヤグレーザーを使いながらむし歯の処置をしてセラミックに交換していきました。 インレー:1本49,500円(税込) 4本分 神経のある歯の型をとるときに、むし歯になりにくいように、レーザーで歯質強化します。 歯質強化:1本2,200円(税込) 4本分 2本は銀歯の下で大きなむし歯になっていて、レーザーがないと神経をとる処置になったと思いますが、幸いに自覚症状は全くなかったので、処置後も症状は出ることなくホッとしております。 むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。 |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、セラミックインレーを入れました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。今はストリークレーザーとエルビウムヤグレーザーを併用することにより、かなり痛みの出る確率は少なくなっていることを実感しています。 合計:305,800円(税込) |
![]() 50代の女性です。 通常の麻酔に加えて、保険治療は使えませんが、ストリークレーザーを併用して麻酔をします。 その後、むし歯をある程度通常のタービンでとっていき、今度はエルビウムヤグレーザーを照射して、むし歯の部分を丁寧に蒸散させます。エルビウムヤグレーザーは、通常の削る治療とは違って、あまり水が飛び散ることもなくエアロゾルも少ないです。 また、タービンだけで削った治療とは違って、エルビウムヤグレーザーを照射させてむし歯を蒸散させることにより、第三象牙質が出来る事も証明されています。故にエルビウムヤグレーザーを照射することにより歯がどんどん強化されます。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、ジルコニアインレー・クラウンを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 前の歯科医院では、あまり治療や歯の情報提供がなかったみたいで、私の説明に食い入るように聞いて下さっています。私の分かる範囲で全てお答えさせて頂いています。情報提供が多いことも、きたいま歯科の特徴の一つです。 我々歯科医師は、どの先生でもご自分の歯をなるだけ長く使ってもらいたいと思っています。しかし、神経をとってある歯は、もろくなり歯を抜かざるを得ない時も多々あります。ならば、神経を極力残して、抜歯のリスクを少なくしていきたいと思っています。 そのためには、歯をなるだけ削らずに済むように定期来院をお願いして、処置も小さく済ますようにしています。削らざるを得なくなったときには、なるだけむし歯になりにくいような物を入れて頂きたいと切に思って診療しています。 費用はジルコニアの詰め物1本49,500円(税込)、クラウン1本55,000円(税込)、むし歯が大きかった場合、神経を残す処置が1本22,000円(税込)です。 この方は、一番奥の歯がむし歯が深かったので神経温存の処置をしました。 |
![]() 60代の女性です。 ストリークレーザーを使う理由は、麻酔をしても少量で済みますし、場合によっては麻酔無しで行えることも多いです。麻酔もごく少量ですし、していないときもあるので、術後の痛みもすぐに分かりますし、何より注射麻酔のしびれが少ないので術後すぐにお食事が出来ます。 この方は、注射の麻酔を少量使い、ストリークレーザーを使って金属を外しました。大きなむし歯ではありませんでしたが、やはりむし歯にはなっていたので、エルビウムヤグレーザーを使ってむし歯の部分を蒸散して、殺菌しました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、ジルコニアインレーを入れました。 ジルコニアはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。 なぜ銀歯がむし歯になりやすいのか、銀歯を入れた後にどのようなことが起こるのかをお話しさせて頂きました。きたいま歯科の特徴の一つである情報提供を常に行っています。 費用はむし歯処置・セラミックの詰め物を含めて49,500円(税込)です。 |
![]() 40代の女性です。むし歯になる確率の高い銀歯を外してセラミックに代えたいという主訴で、当院のHPを見て来院されました。 |
|
![]() 保険治療は使えませんが、まずストリークレーザーを使って麻酔をします。注射の麻酔ではないので術後の痺れも全くありません。 その後むし歯をある程度とっていき、今度はエルビウムヤグレーザーを照射してむし歯の部分を丁寧に蒸散させます。エルビウムヤグレーザーは、通常の削る治療とは違って、あまり水が飛び散ることもなくエアロゾルも少ないです。 また、タービンで削った治療とは違って、エルビウムヤグレーザーを照射させてむし歯を蒸散させることにより、第三象牙質が出来る事(むし歯になりにくくなることです)も証明されています。故にエルビウムヤグレーザーを照射することにより歯がどんどん強化されます。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。今はエルビウムヤグレーザーを併用することにより、かなり痛みの出る確率は少なくなっていることを実感しています。 費用はむし歯処置・セラミックの詰め物を含めて49,500円(税込)です。 |
![]() 40代の女性です。 保険治療は使えませんが、まずストリークレーザーを使って麻酔をします。注射の麻酔ではないので術後の痺れも全くありません。 その後むし歯をある程度とっていき、今度はエルビウムヤグレーザーを照射してむし歯の部分を丁寧に蒸散させます。エルビウムヤグレーザーは、通常の削る治療とは違って、あまり水が飛び散ることもなくエアロゾルも少ないです。 また、タービンで削った治療とは違って、エルビウムヤグレーザーを照射させてむし歯を蒸散させることにより、第三象牙質が出来る(むし歯になりにくくなることです)事も証明されています。故にエルビウムヤグレーザーを照射することにより歯がどんどん強化されます。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、ジルコニアインレーを入れました。 歯ぎしりの強い方でしたので、強度的に強いジルコニアインレーで処置しました。セラミックインレーの場合、歯ぎしりの強い方になると割れることがありましたが、今はジルコニアで対応して、割れることも少なくなりました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。今はエルビウムヤグレーザーを併用することにより痛みの出る確率はかなり少なくなっていることを実感しています。 費用はむし歯処置・ジルコニアの詰め物を含めて49,500円(税込)×2本です。 |
![]() 40代の女性です。金属を外してむし歯になりにくいセラミックに代えたいという主訴で当院のHPを見て来院されました。 ストリークレーザーで麻酔をして金属を外しました。金属の下で大きなむし歯になっていることはありませんでした。 ストリークレーザーを使う理由は、麻酔をしても少量で済みますし、場合によっては麻酔無しで行えることも多いです。麻酔もごく少量ですし、していないときもあるので、術後の痛みもすぐに分かりますし、何より注射麻酔のしびれが少ないので術後すぐにお食事が出来ます。 この方は、注射の麻酔は使わずにストリークレーザーの麻酔のみで処置をしました。処置の時はエルビウムヤグレーザーを使ってむし歯の部分を蒸散して、殺菌しました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、ジルコニアインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。 銀歯の特徴である、さびてむし歯になりやすいこと、力が加わりすぎてたわんで、隙間が出来るので、むし歯になりやすい事などの情報提供をさせて頂きました。こういった歯科医師では当たり前の情報をお話しさせて頂いています。 費用はむし歯処置・セラミックの詰め物を含めて49,500円(税込)です。 |
![]() 40代の女性です。 ストリークレーザーを使う理由は、麻酔をしても少量で済みますし、場合によっては麻酔無しで行えることも多いです。麻酔もごく少量ですし、していないときもあるので、術後の痛みもすぐに分かりますし、何より注射麻酔のしびれが少ないので術後すぐにお食事が出来ます。 この方は、注射の麻酔を少量使い、ストリークレーザーを使って金属を外しました。大きなむし歯ではありませんでしたが、やはりむし歯にはなっていたので、エルビウムヤグレーザーを使ってむし歯の部分を蒸散して、殺菌しました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。 なぜ銀歯がむし歯になりやすいのか、銀歯を入れた後にどのようなことが起こるのかをお話しさせて頂きました。きたいま歯科の特徴の一つである情報提供を常に行っています。 費用はむし歯処置・セラミックの詰め物を含めて49,500円(税込)です。 |
![]() 20代の産婦の女性です。なるだけ薬と麻酔を使いたくないということで、当院のHPのレーザー紹介を見られて来院されました。 痛みはないのですが、なるだけ銀歯を外したいというご希望でした。 金属を外したら、大きなむし歯になっていました。通常のドリルでむし歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんが、ネオジウムヤグレーザー・エルビウムヤグレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、ジルコニアインレーを入れました。 ジルコニアは歯と接着しているので、むし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって、患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。 産婦の方で、家でご家族の方にお子様をみてもらえないときは、ベビーカーでいらっしゃっていました。母乳を与える事も考えて、なるだけ薬を飲みたくないお気持ちも良く分かります。当然のことながら当院でも薬は使いますし、腫れている時や痛くて眠れない時は、服用せざるを得ません。しかし、出来る事なら飲み薬のお世話にはなりたくないと思って診療しております。現在はエルビウムヤグレーザーも使用していて、かなり痛みの出る頻度が少なくなってきています。これからも、なるだけ飲み薬のお世話にはならずにできる診療をしていきたいと思っています。 費用はむし歯処置・セラミックの詰め物を含めて148,500円(税込)です。 |
![]() 20代男性の方です。金属の臭いがして、歯間ブラシを通すと汚い臭いがするので、なるだけむし歯の再発リスクが少ない方法での治療をご希望されて当院のHPを見られて来院されました。 上の歯だけで、6本の銀歯が入っていました。どの歯も処置後年数が経過していて、中で大きなむし歯になっていました。 通常のドリルでむし歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんがネオジウムヤグレーザー・エルビウムヤグレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 通常の麻酔と違ってしびれが3時間続くということはなく、術後もすぐに食事が出来る事が多いです。 この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、セラミックインレー、ジルコニアクラウンを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。 いつも仕事の合間に来て頂いて、急いで帰って行かれていました。その姿から我々も学ぶことが多かったです。感謝しかありませんでした。有り難うございます。 費用は虫歯処置・セラミックの詰め物を含めて合計324,500円(税込)です。 |
![]() 70代の女性の方です。痛みはないですが、金属の嫌な臭いがするので、金属でないセラミックに変えたいとのことで来院されました。 ストリークレーザーを使って鈍麻をして、中のセメント層を緩くしていきます。 一方、当院のレーザー鈍麻は、薬を使用せず安全に、注射と同等の麻酔効果を得ることができます。また、しびれもないので体への負担が少なく、術後すぐに食事もできます。 |
|
![]() 金属を外してみると、歯と歯の間の下の方でむし歯になっていました。通常の方法で削って、その後エルビウムヤグレーザーを照射して、目に見えない細菌を殺菌していきます。 |
|
![]() e-maxというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって、患者様には大きなメリットがあると思っています。 費用はむし歯処置・セラミックの詰め物を含めて49,500円(税込み)です。 |
![]() 体にとってよくないと言われている銀歯を外したいというご希望で、当院のHPを見て来院されました。 |
|
![]() ストリークレーザーを金属の周りに照射して、中のセメント層を破壊して外しやすくします。 ![]() 上手くいくと、このように一塊となって取れてくれます。 |
|
![]() 金属を外したら、大きなむし歯になっていました。通常のドリルでむし歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんが、ネオジウムヤグレーザー・エルビウムヤグレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 一般的には、薬液による注射麻酔を打って治療するので、しびれが3時間程度、残ることがあります。 この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、セラミックインレーを入れました。 セラミックは歯と接着しているので、むし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって、患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。 やはり神経があるのと無いのとでは、治療の予後も変わってきます。私はなるべく神経を残して治療したいと思っています。しかし、ズキズキ痛むようなむし歯の場合は、神経をとらざるを得ない場合もあります。故に定期的に来て頂いてなるべく沢山削らない治療を目指しています。 費用はむし歯処置・セラミックの詰め物を含めて49,500円(税込み)です。 |
![]() 上の歯の周りがよく腫れるとのことで来院された40代の男性です。 来院された時も腫れて痛みがあったので、エルビウムヤグレーザーで切開しました。銀歯の周りがむし歯になっていて磨きづらくて、よくものが詰まっていたそうです。 |
|
![]() 金属を外したら大きなむし歯になっていました。通常のドリルでむし歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんがネオジウムヤグレーザー・エルビウムヤグレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 一般的には、薬液による注射麻酔を打って治療するので、しびれが3時間程度、残ることがあります。 この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、ジルコニアインレーを入れました。 ジルコニアは歯と接着しているので、むし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。 ご遠方の中お越し下さいました。当院のHPを見て、出来る事ならむし歯のリスクが少ない治療をご希望されていました。一生使えることは難しいですが、なるべく長く使ってもらいたいと思って治療しております。 費用はむし歯処置・セラミックの詰め物を含めて49,500円(税込み)です。 |
![]() 60代の女性の方です。 保険治療は使えませんが、まずストリークレーザーを使って麻酔をします。注射の麻酔ではないので術後の痺れも全くありません。この方は通常の麻酔はせずに、レーザーの麻酔のみで行いました。 その後、むし歯をある程度とっていき、今度はエルビウムヤグレーザーを照射してむし歯の部分を丁寧に蒸散させます。エルビウムヤグレーザーは、通常の削る治療とは違って、あまり水が飛び散ることもなくエアロゾルも少ないです。 また、タービンで削った治療とは違って、エルビウムヤグレーザーを照射させてむし歯を蒸散させることにより、第三象牙質が出来る事も証明されています。故にエルビウムヤグレーザーを照射することにより歯がどんどん強化されます。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、セラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 この方は三重県から往復4時間かけて通院して下さっています。ご自分の歯を長く使いたいということで、当院のHPを見て来院して下さいました。 我々歯科医師は、どの先生でも長くご自分の歯をなるべく長く使ってもらいたいと思っています。しかし、神経をとってある歯は、もろくなり歯を抜かざるを得ない時も多々あります。ならば、神経を極力残して、抜歯のリスクを少なくしていきたいと思っています。 そのためには、歯をなるべく削らずに済むように定期来院をお願いして、処置も小さく済ますようにしています。削らざるを得なくなったときには、なるべくむし歯になりにくいような物を入れて頂きたいと切に思って診療しています。 費用はむし歯処置・セラミックの詰め物を含めて49,500円(税込み)です。 |
![]() 40代の女性です。銀歯を外して虫歯になりにくいセラミックにしたいという主訴で、当院のHPをご覧になり来院されました。 |
|
![]() 保険治療は使えませんが、まずストリークレーザーを使って麻酔をします。注射の麻酔ではないので術後の痺れも全くありません。 写真の様に一塊として綺麗に除去できることもあります。(約半分ぐらいですが)一塊に除去できなくても、ストリークレーザーで銀歯の下のセメント層を緩くしているので、除去しやすくなっています。 その後、むし歯をある程度とっていき、今度はエルビウムヤグレーザーを照射してむし歯の部分を丁寧に蒸散させます。エルビウムヤグレーザーは、通常の削る治療とは違って、あまり水が飛び散ることもなくエアロゾルも少ないので、感染症対策にも効果があります。 また、タービンで削った治療とは違って、エルビウムヤグレーザーを照射させてむし歯を蒸散させることにより、第三象牙質が出来る事も証明されています。故にエルビウムヤグレーザーを照射することにより、歯がどんどん強化されます。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、セラミックインレーを入れました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。今はエルビウムヤグレーザーを併用することにより、かなり痛みの出る確率は少なくなっていることを実感しています。 費用は虫歯処置・セラミックの詰め物を含めて49,500円です。 |
![]() 40代の女性です。右上の銀歯が入っているところが痛くなり、当院のHPのセラミックの治療をご覧になり来院されました。 |
|
![]() 保険治療は使えませんが、まずストリークレーザーを使って麻酔をします。注射の麻酔ではないので術後の痺れも全くありません。ブツブツになっているのはレーザーを照射した所です。 |
|
![]() その後、むし歯をある程度とっていき、今度はエルビウムヤグレーザーを照射してむし歯の部分を丁寧に蒸散させます。エルビウムヤグレーザーは、通常の削る治療とは違って、あまり水が飛び散ることもなくエアロゾルも少ないです。 また、タービンで削った治療とは違って、エルビウムヤグレーザーを照射させてむし歯を蒸散させることにより、第三象牙質が出来る事も証明されています。故にエルビウムヤグレーザーを照射することにより、歯がどんどん強化されます。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、ジルコニアインレーを入れました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。今はエルビウムヤグレーザーを併用することによりかなり痛みの出る確率は少なくなっていることを実感しています。 大変ご遠方の中お越し頂いている方です。ご遠方であるにもかかわらず、ご家族でご来院頂いております。患者様はきちんと口腔ケアをして下さり、お口の中に大変興味を持って頂いていて、治療もスムーズに行えました。 費用は虫歯処置・セラミックの詰め物を含めて4.5万円(税別)です。 |
![]() 40代の女性です。ご両親が総入れ歯で苦しんでいるのを見て、できるだけ自分の歯を残したいというご希望がありました。 |
|
![]() 痛みはなかったですが、銀歯と歯の間に引っかかりがあるということで、銀歯を外しました。 |
|
![]() その後、虫歯をある程度とっていき、今度はエルビウムヤグレーザーを照射してむし歯の部分を丁寧に蒸散させます。エルビウムヤグレーザーは、通常の削る治療とは違って、あまり水が飛び散ることもなくエアロゾルも少ないです。 また、タービンで削った治療とは違って、エルビウムヤグレーザーを照射させて虫歯を蒸散させることにより、第三象牙質が出来る事も証明されています。故にエルビウムヤグレーザーを照射することにより歯がどんどん強化されます。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、ジルコニアインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 今まであまりお口の中の事には興味がわかなかったそうですが、年齢も40歳を超えて自分の歯でできるだけ長くお食事したいという強い願望が芽生えて、職場の同僚の方からご紹介されて来院されました。 我々歯科医師は、どの先生でもご自分の歯を長く使ってもらいたいと思っています。しかし、神経をとってある歯は、もろくなり歯を抜かざるを得ない時も多々あります。ならば、神経を極力残して、抜歯のリスクを少なくしていきたいと思っています。 そのためには、歯をなるべく削らずに済むように定期来院をお願いして、処置も小さく済ますようにしています。削らざるを得なくなったときには、できるだけ虫歯になりにくいような物を入れて頂きたいと切に思って診療しています。 費用は虫歯処置・ジルコニアの詰め物を含めて4.5万円(税別)です。 |
![]() 40代の女性です。金属アレルギーの診断で、金属を外したいという主訴で、当院のHPを見て来院されました。 |
|
![]() 保険治療は使えませんが、まずストリークレーザーを使って麻酔をします。注射の麻酔ではないので、術後の痺れも全くありません。 その後、むし歯をある程度とっていき、今度はエルビウムヤグレーザーを照射して、むし歯の部分を丁寧に蒸散させます。エルビウムヤグレーザーは、通常の削る治療とは違って、あまり水が飛び散ることもなくエアロゾルも少ないです。 また、タービンで削った治療とは違って、エルビウムヤグレーザーを照射させて虫歯を蒸散させることにより、第三象牙質が出来る事も証明されています。故にエルビウムヤグレーザーを照射することにより、歯がどんどん強化されます。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。今はエルビウムヤグレーザーを併用することにより、かなり痛みの出る確率は少なくなっていることを実感しています。 大変ご遠方の中お越し頂いている方です。ご遠方であるにもかかわらず、一度もご予約の時間に遅れることなく来て頂いています。通院されている方は皆同じですが、数ある歯科医院から当院を選んで頂いているので、ホッと出来るような治療を提供していきたいと思っています。 費用は虫歯処置・セラミックの詰め物を含めて4.5万円(税別)です。 |
![]() 20代の産婦の女性です。できるだけ薬と麻酔を使いたくないということで、当院のHPのレーザーの紹介を見られて来院されました。 痛みはないのですが、できるだけ銀歯を外したいというご希望でした。 ![]() ストリークレーザーを金属に向かって照射したところです。 |
|
![]() 金属を外したら大きな虫歯になっていました。通常のドリルでむし歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんがネオジウムヤグレーザー・エルビウムヤグレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 通常の麻酔と違ってしびれが3時間続くということはなく、術後もすぐに食事が出来る事が多いです。 この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、ジルコニアインレーを入れました。 ジルコニアは歯と接着しているので、虫歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。 産婦の方なので、母乳を与える事も考えてできるだけ薬を入れたくないお気持ちも良く分かります。当然のことながら当院でも薬は使いますし、腫れている時や痛くて眠れない時は薬を使わざるを得ないです。しかし、出来る事なら薬のお世話にはなりたくないと思って診療しております。現在はエルビウムヤグレーザーも使用していて、強い痛みの出る頻度が少なくなってきています。これからも、できるだけお薬のお世話にはならずに出来る診療をしていきたいと思っています。 費用は虫歯処置・セラミックの詰め物を含めて4.5万円(税別)です。 |
![]() 20代の男性です。金属を外して虫歯になりにくいセラミックに代えたいという主訴で当院のHPを見て来院されました。 |
|
![]() ストリークレーザーで麻酔をして金属を外したところ、金属の下で大きな虫歯になっていることはありませんでした。 ストリークレーザーを使うと、麻酔が極少量で済みますし、場合によっては麻酔無しで行えることも多いです。それにより、術後の痛みもすぐに分かりますし、何より注射麻酔のしびれが少ないので、治療後すぐにお食事が出来ます。 この方は、注射の麻酔は使わずにストリークレーザーの麻酔のみで処置をしました。処置の時はエルビウムヤグレーザーを使ってむし歯の部分を蒸散して、殺菌しました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。 費用は虫歯処置・セラミックの詰め物を含めて4.5万円(税別)です。 |
![]() 40代の男性です。錆びる可能性がある金属を外して、セラミックに代えたいという主訴で当院のHPを見て来院されました。 通常のドリルでむし歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんがネオジウムヤグレーザー・エルビウムヤグレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 通常の麻酔と違ってしびれが3時間続くということはなく、術後もすぐに食事が出来る事が多いです。 |
|
![]() この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 レーザーがなくても処置は可能です。しかし、2つのレーザーを適材適所に使うことによって患者様には大きなメリットがあると思っています。この方も神経をとる事なく処置できたので、期間・費用とも最小限に抑えることが出来て、私も大変良かったと実感しております。 費用は虫歯処置・セラミックの詰め物を含めて4.5万円(税別)です。 |
20代男性の大学生です。 左上の奥がしみて痛いとのことで、当院のHPの虫歯になりにくいメタルフリー治療を希望され来院されました。 当院では、なるだけ神経を残す治療をして歯の寿命を延ばしたいと思っています。神経を取ってしまうと、歯の神経から血液や水分がもらえなくなり枯れ木と同じようになり折れやすくなります。歯の寿命を考えると神経を残して治療したいと思っています。 ![]() まずストリークレーザーを使って金属を外します。 金属が点々になっているのはレーザーを照射して金属の下のセメントを破壊しています。 ![]() |
|
通常のドリルで虫歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんがストリークレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 通常の麻酔と違ってしびれが3時間続くということはなく、術後もすぐに食事が出来る事が多いです。 この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 ![]() ストリークレーザーの麻酔のみでは、金属を外すときにチカチカとした感じのある方が多かったので、通常の麻酔をごく少量させて頂いて嫌な感じを無くしていきます。 ![]() むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。神経と歯の根の内側の機能が回復するにしたがって、徐々に冷たいものにしみることが減っていきますのでご安心ください。 |
|
痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 ![]() セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、3日間は硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 費用はストリークレーザー処置:1万円(税別) 金属の下で虫歯になっているところが多いですが、当院にはストリークレーザー、エルビウムヤグレーザーがあり、虫歯の部分をなるだけ削らずに処置が出来るため、歯を沢山削る必要がありません。しかし、銀歯の周りはよく見ると無数のヒビが入っていることが多いです。故にどうしても大きく削らざるを得ませんが、私は、必要最低限の歯の削る量で処置をして歯の寿命を長くしたいと思っています。 |
![]() 銀歯の下が虫歯になっているのでは?ということで当院のHPを見られて、銀歯を外して欲しいとのことで来院されました。 お水の中に金属を入れておいたら、その部分はさびます。お口の中も例外ではありません。 お口の中は唾液が豊富(水が沢山あります)で、歯科保険銀歯は溶けやすい傾向(さびやすいことです)にあります。 |
|
![]() 銀歯を外すと、中で虫歯になっていました。通常のドリルでむし歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんがストリークレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 |
|
![]() この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 ストリークレーザーを使用することにより、通常の麻酔の量が半分以下で処置できます。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みも全く出なかったので、神経を残したまま型をとってe-maxというセラミックの詰め物を入れました。さびやすい金属がなくなり安心して食事が出来ると喜んでおられました。 また、麻酔の量も格段に少なくすんだので、術後のしびれが少なく、大変喜んでおられました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 費用はストリークレーザー処置:1万円(税別) |
![]() 銀歯の下が虫歯になっているのでは?ということで当院のHPを見られて、銀歯を外して欲しいとのことで来院されました。 お水の中に金属を入れておいたら、その部分はさびます。お口の中も例外ではありません。 お口の中は唾液が豊富(水が沢山あります)で、歯科保険銀歯は溶けやすい傾向(さびやすいことです)にあります。 |
|
![]() 銀歯を外すと、中で虫歯になっていました。通常のドリルでむし歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんがストリークレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 |
|
![]() この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 ストリークレーザーを使用することにより、通常の麻酔の量が半分以下で処置できます。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みも全く出なかったので、神経を残したまま型をとってe-maxというセラミックの詰め物を入れました。さびやすい金属がなくなり安心して食事が出来ると喜んでおられました。 また、麻酔の量も格段に少なくすんだので、術後のしびれが少なく、大変喜んでおられました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 費用はストリークレーザー処置:1万円(税別) |
![]() 銀歯の下が虫歯になっているのでは?ということで当院のHPを見られて、銀歯を外して欲しいとのことで来院されました。 お水の中に金属を入れておいたら、その部分はさびます。お口の中も例外ではありません。 お口の中は唾液が豊富(水が沢山あります)で、歯科保険銀歯は溶けやすい傾向(さびやすいことです)にあります。 |
|
![]() 銀歯を外すと、中で虫歯になっていました。通常のドリルでむし歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんがストリークレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 |
|
![]() この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 ストリークレーザーを使用することにより、通常の麻酔の量が半分以下で処置できます。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みも全く出なかったので、神経を残したまま型をとってe-maxというセラミックの詰め物を入れました。さびやすい金属がなくなり安心して食事が出来ると喜んでおられました。 また、麻酔の量も格段に少なくすんだので、術後のしびれが少なく、大変喜んでおられました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 費用はストリークレーザー処置:1万円(税別) |
歯科金属アレルギーの可能性があるということで、当院のホームページを見て来院されました。50歳代の男性です。病院でのパッチテストで、歯科金属(パラジウム、銅)に陽性反応が見られたので、お口の中にある金属の詰め物、かぶせ物を外していくことになりました。 ![]() まず、写真矢印の部分が明らかに酸化して錆びていましたので、その金属から外していきました。他の詰め物、かぶせ物も、多くが金属の下で虫歯になっていましたが、ストリークレーザーを使用して、神経を残す治療ができました。 ※むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。 |
|
半分ほど金属を外した時点で、体のかゆみも少なくなり手の湿疹も少なくなってきたのですが、金属の下のむし歯を心配され、全て外して保険金属をなくし、メタルフリーにしました。 ![]() 一連の治療で約6ヶ月かかりました。あまり多くを語られる方ではありませんでしたが、いつも遅れることなく、予約時間通りにきちんと来院していただいたおかげで、治療もスムーズに進めることができました。 もしストリークレーザーがなかったら、神経の処置(抜髄)の必要があった歯が何本もありましたが、ストリークレーザーのおかげで、神経を残すことができました。きっと、歯も長持ちすると思います。 ジルコニアクラウン 1本5万円×6本 ストリークレーザー治療 1本1万円×4本 (金額は税別です) セラミックは虫歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 |
![]() 30代男性の方です。 |
|
![]() レーザー麻酔をした後です。 ストリークレーザーの麻酔のみでは、金属を外すときにチカチカとした感じのある方が多かったので、通常の麻酔をごく少量させて頂いて嫌な感じを無くしていきます。 |
|
![]() 金属を外したところです。 通常の治療ではここからドリルで削っていくのですが、ストリークレーザー治療はほとんど削らずに、虫歯の部分を蒸散させていきます。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。しかし神経と歯の根の内側の機能が回復するにしたがって、徐々に冷たいものにしみることが減っていきますのでご安心ください。) |
|
![]() ストリークレーザーを照射して蒸散させたところです。この方は金属を外した時以外は全く削っていません。 |
|
![]() 当院のHPをご覧になり、ストリークレーザー治療を希望されてご遠方より通院された方です。金属を外すときに、硬い金属なのでどうしてもチカチカとした感じが私も嫌なので(私の経験談です)、通常の針を使った麻酔をごく少量させて頂きました。 神経に達するほどの虫歯ではなかったので費用は |
![]() 40代女性の方です。 当院は全ての銀歯をすぐにセラミックなどの他のものに代えて行かれる方ばかりではありません。 予算の都合上4ヶ月毎、6ヶ月毎に代えていかれる方もおみえになります。 この方も今回は一番虫歯になっていそうな所のみを希望されました。 |
|
![]() 痛みは全くなかったのですが、銀歯を外すとかなり大きな虫歯になっていました。 通常のドリルでむし歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんがストリークレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 この方は通常の針を使う麻酔をごく少量使い、レーザーの麻酔も併用して行いました。 ストリークレーザーの麻酔のみでは、金属を外すときにチカチカとした感じのある方が多かったので、通常の麻酔をごく少量させて頂いて嫌な感じを無くしていきます。 むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。しかし、神経と歯の根の内側の機能が回復するにしたがって、徐々に冷たいものにしみることが減っていきますのでご安心ください。 |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、ジルコニアというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、3日間は硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 費用はストリークレーザー処置:1万円(税別) 虫歯が想像以上に大きかったのですが、ストリークレーザーを使うことにより神経を残すことが出来てホッとしています。 この方のように全ての銀歯を代えていかなくてはならないと思ってみえる方も多いのでは?と思います。一度に全て代えなくても、4ヶ月から6ヶ月毎に1本ずつ代えていかれる方も半分ぐらいおみえになります。来院者の方が健康になって笑顔になって頂ける事が、我々きたいま歯科スタッフ一同の願いでもあります。どうぞ、お気軽にご相談頂けたらと思っています。 |
![]() 50代男性の方です。 冷たいものにしみるなどの自覚症状はありませんでしたが、銀歯の縁に食べ物が引っかかることが苦になるとのことでした。 当院では、できるだけ神経を残す治療をして歯の寿命を延ばしたいと思っています。神経を取ってしまうと、歯の神経から血液や水分がもらえなくなり枯れ木と同じようになり折れやすくなります。歯の寿命を考えると神経を残して治療したいと思っています。 |
|
![]() 通常の(保険の)ドリルでむし歯を削る方法では神経を取ることになりますが、当院では、保険は使えませんがストリークレーザーを駆使して、『神経を残す治療』をします。 通常の麻酔は3時間ほどしびれが続きますが、レーザー麻酔は、治療後のしびれもなく、すぐに食事もできることが多いです。 この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 ストリークレーザーの麻酔のみでは、金属を外すときにチカチカとした感じのある方が多かったので、通常の麻酔をごく少量させて頂いて嫌な感じを無くしていきます。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。しかし、神経と歯の根の内側の機能が回復するにしたがって、徐々に冷たいものにしみることが減っていきますのでご安心ください。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、3日間は硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 今までに金属の周りから虫歯になった経緯もあり、全ての金属を外していきたいというご希望がありました。金属の下で虫歯になっているところが多いですが、当院にはストリークレーザーがあり、虫歯の部分をできるだけ削らずに処置が出来るため、歯を沢山削る必要がありません。しかし、銀歯の周りはよく見ると無数のヒビが入っていることが多いです。故にどうしても大きく削らざるを得ませんが、私は、必要最低限の歯の削る量で処置をして歯の寿命を長くしたいと思っています。 費用はストリークレーザー処置:1万円(税別) |
![]() 50代女性の方です。 神経を取ってしまうと、歯の神経から血液や水分がもらえなくなり、枯れ木と同じようになり折れやすくなります。当院では、歯の神経をできるだけ残す治療をして、歯の寿命を延ばしたいと思っています。 この方は、当院HPの、歯の神経をできるだけ残す治療方針と、当院の、歯の神経を残した治療の実績・症例を見てご来院いただきました。 冷たいものにしみるなどの自覚症状はありませんでしたが、歯が欠けていて大きな虫歯になっていました。 通常の(保険の)ドリルでむし歯を削る方法では神経を取ることになりますが、当院では、保険は使えませんがストリークレーザーを駆使して、『神経を残す治療』をします。 通常の麻酔は3時間ほどしびれが続きますが、レーザー麻酔は、治療後のしびれもなく、すぐに食事もできることが多いです。 この方は通常の針を使う麻酔は行わず、レーザーの麻酔のみで処置を行いました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。 しかし、神経と歯の根の内側の機能が回復するにしたがって、徐々に冷たいものにしみることが減っていきますのでご安心ください。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 手前の2本の銀歯は、金属をはずし、保険適応のコンポジットレジンで修復しました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、3日間は硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 虫歯が想像以上に大きくかったのですが、ストリークレーザーを使うことにより神経を残すことが出来てホッとしています。神経があれば、血液や水分が供給されて歯が長く使えます。神経を取ると、どうしても枯れ木と同じように折れやすくなり、歯の破折の危険性が高くなるので、私は何とかして神経を残したいと思っています。 費用は |
![]() 20代女性の方です。 金属の下がむし歯になっていたら困るということで来院されました。 当院HPの、歯の神経をできるだけ残す治療方針と、当院の、歯の神経を残した治療の実績・症例を見てご来院いただきました。 |
|
![]() 金属の上が点々になっている所は、レーザーを当てた所です。 レーザーは麻酔効果も兼ねています。 |
|
![]() 銀歯を外すと、金属の下がむし歯になっていました。 |
|
![]() レーザーコーティングとレジンコーティングをし終わったところです(ダブルコーティング)。この後セラミックを入れるための型を取ります。 歯には無数の管があるのですが、レーザーコーティングをすることにより、その管にいる細菌を蒸散させます。その後、レジンコーティングをすることにより、管から水が上がってくるのを防いで、痛みが出にくいようにします。 ストリークレーザーがなかった時は、レジンコーティングのみになり、細菌のコントロールができにくかったです。 |
|
![]() e-maxというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、3日間は硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 銀歯の下は大きな虫歯になっている事が多く神経をとる事が多いのですが、この方は神経を残すことができて、私も安堵しました。 費用はストリークレーザー処置:1万円(税別) |
|
![]() 銀歯をむし歯になりにくいセラミックに変えたいとのことで当院のHPを見て来院されました。 他院では神経をとる事になるといわれたそうです。 銀歯を外すと全ての歯でかなり大きな虫歯になっていました。 この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 下の歯の一本は大きく削ってなかったので保険適応のコンポジットレジン充填をしました。当院ではなるだけ大きく削らないようにしております。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 費用は |
![]() 左半身が痺れていて、お口の中の金属が原因ではないかとご自分で調べられ当院のHPを見て来院されました。 |
|
![]() 6本アマルガム(保険の水銀入りの詰め物)が入っていたので、まずアマルガムを外すことから治療していきました。アマルガムを外すとかなり体のしびれが少なくなってきたとのこと。 アマルガムを外した所は保険適応のコンポジットレジンに置き換えました。 保険銀歯を外した所は、かなり大きなむし歯になっていました。 金属を外すときのモードは熱量の多いモードを使うので、ごく少量麻酔させて頂いて、チクチクとした痛みを感じにくいようにしています。 私自身がストリークレーザーを使って金属を外して治療してもらった時は、全く麻酔をせずに行ってもらったのですが、ちょっとチクチクとした嫌な感じがあり、当院でも処置後の方にお聞きしても、「軽く麻酔をしてもらった方が楽に治療を受けられた」といわれる方が多いので、少量麻酔をさせてもらっています。 むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。 痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 費用は |
![]() 銀歯はむし歯になる確率が多いということを知って色々検索してたら当院のHPにも同じ事が書いてあったのを見て来院されました。 |
|
![]() ストリークレーザーを使って銀歯を外しました。銀歯を外すモードで行っているので金属がボソボソになっています。 銀歯を外すと意外に大きな虫歯になっていました。 |
|
![]() この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、 ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 ※金属を外すときのモードは熱量の多いモードを使うので、 ごく少量麻酔させて頂いて、痛みを感じにくいようにしています。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 費用はストリークレーザー処置:1万円(税別) |
![]() 歯科金属アレルギーとのことでHPを見て来院されました。上の一番奥がズキズキしみるとのことでしたので、その歯の金属を外すことから始めました。 |
|
![]() 外すと中で大きなむし歯(神経をとらざるを得ないぐらいの大きなむし歯)になっていました。通常のドリルでむし歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんがストリークレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) ![]() 外した金属の裏側です。矢印の所が赤茶っぽくなってさびていました。 |
|
![]() 痛みも全く出なかったので、神経を残したまま型をとってジルコニアの詰め物を入れました。痛みもなくなり冷たいものも召し上がれるようになったと喜んでおられました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 費用はストリークレーザー処置:1万円(税別) |
![]() 虫歯になりやすいと言われる銀歯を外して、虫歯になりにくいものを入れたいということで当院のHPを見て来院されました。 見た目も大切ですが、虫歯になりにくい、歯と同じような硬さのものを入れたいという希望もありました。 |
|
![]() 銀歯を外すと意外に大きな虫歯になっていました。 この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 費用はストリークレーザー処置:1万円(税別) |
![]() 銀歯の下が痛いということで、今度治療するときは虫歯になりにくいセラミックにしようと思い当院のHPの『メタルフリー治療』を見て来院されました。 |
|
![]() 銀歯を外すと意外に大きな虫歯になっていました。 通常のドリルでむし歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんがストリークレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 また、この歯の周辺がしびれていたそうですが、金属を除去してからその症状が消えたとのことです。 この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 費用はストリークレーザー処置:1万円(税別) |
![]() 銀歯の下で虫歯になっていると思うので外して虫歯になりにくいセラミックに代えたいという主訴で、当院のHPをご覧になり来院されました。 |
|
![]() 銀歯を外すと前と後ろから大きな虫歯になっていました。通常のドリルでむし歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんがストリークレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 通常の麻酔と違ってしびれが3時間続くということはなく、術後もすぐに食事が出来る事が多いです。 この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 費用はストリークレーザー処置:1万円(税別) |
![]() 銀歯の下で虫歯になっていると思うので外して虫歯になりにくいセラミックに代えたいという主訴で、当院のHPをご覧になり来院されました。 |
|
![]() 銀歯を外すと前と後ろから大きな虫歯になっていました。通常のドリルでむし歯を削る方法では神経をとる事になりますが、当院では保険治療は使えませんがストリークレーザーを駆使して神経を残す治療をします。 通常の麻酔と違ってしびれが3時間続くということはなく、術後もすぐに食事が出来る事が多いです。 この方は金属が入っていたので、通常の針を使った麻酔を極少量使い、ストリークレーザーの麻酔も併用して処置を行いました。 (むし歯の深さによって、治療後の症状が異なる場合があります。基本的に神経を残す治療なので、治療後数日間は冷たいものにしみる場合があります。) |
|
![]() 痛みは全くでなかったので、e-maxというセラミックインレーを入れました。 セラミックはむし歯になりにくいというメリットがありますが、咬合力が強い方の場合は割れてしまうケースもあるため、装着後、すぐには硬いものを咬まないように患者さんにお伝えしました。 費用はストリークレーザー処置:1万円(税別) |
![]() 銀歯の下が虫歯になっていました。 |
|
![]() 虫歯を除去して『セレック』というセラミックインレーを入れました。セラミックなので見た目も自然で、虫歯になりにくいというメリットがあります。 |
![]() 銀歯の下で虫歯になって痛みがあって来院されました。 |
|
![]() 銀歯の下で虫歯になっていたのですが、虫歯をとって、仮のお薬に変えて痛みがなくなったのを確認して『セレック』というセラミックを入れました。 |
![]() 2か月ごとに通院中の患者様です。 |
|
![]() 銀歯を外すと、隙間があった箇所より隙間がなかった箇所が大きな虫歯になっていました。 |
![]() 銀歯を外したいとのことで通院されています。 |
|
![]() 銀歯を外すと虫歯になっていました。 |
![]() 銀歯を外したいとのことで当院に来院されました。 |
|
![]() 銀歯を外すと虫歯になっていました。 |
![]() 中で虫歯になっていたので虫歯を除去した後、『セレック』というセラミックインレーを入れました。 |
|
![]() セレックは、虫歯になりにくいというメリットがありますが、欠けることもあるため、硬すぎるものをかまないように患者さんにお伝えしました。 |
![]() |
銀歯の所がいつもひっかかって、違和感があるとのことでした。 |
![]() |
銀歯を外すと大きな虫歯になっていました。 |
![]() |
虫歯の部分を取り、仮のお薬を入れて、経過観察して、症状が全くなかったので、セラミックを入れました。 セレック3.5万円(税別) |
銀の詰め物を外して欲しいとのことで来院されました。 | |
![]() |
銀の詰め物の下でも虫歯になっていたので、虫歯を取ってセラミックを入れました。とてもきれいに入り喜んでみえました。 治療費3.5万円(税別) |
![]() |
銀歯が気になるということで来院されました。 銀歯の下で虫歯になっているんではと、心配されておりましたが、大きな虫歯ではなかったので、無事神経を残して治療できました。 |
![]() |
きれいにセラミックのつめものが入り、とても喜ばれました 治療費3.5万円(税別) |
![]() |
銀歯の下が虫歯ではないかということで来院されました。痛みは全くありません。 |
![]() |
銀歯を外すとやはりあちらこちらが虫歯になっていました。 |
![]() |
型をとってセラミックを入れました。 キレイになったのはもちろんのこと、虫歯もなくなって喜んでみえました。 セレック3.5万円(税別) |
![]() |
銀歯が気になるということで外させてもらいました。 |
![]() |
虫歯になっています。 そんなに大きな虫歯ではありませんが、やはり虫歯になっていました。 |
![]() |
虫歯を取って歯をコーティングして、セラミックとくっつきやすいようにします。 歯を削っているので、歯の表面も洗浄しています。 |
![]() |
セラミックのインレーを装着しました。 セレック3.5万円(税別) |
![]() |
上の歯が虫歯で来院されました。銀歯の下も虫歯ですが、手前の黒くなっているところも虫歯です |
![]() |
奥はハイブリッドセラミックインレー、手前はCR充填で補いました。 銀歯の下で虫歯が大きかったので、奥のインレーを入れて、痛みのないことを確認してから、手前のCR充填をしました。 ハイブリッドインレー2.5万円(税別)/CRは保険治療 |
![]() |
きたいま歯科 |
![]() |
〒494-0004 愛知県一宮市北今字再鳥3-11 アクセスマップ・地図 | ![]() |
0586-62-2497 ※お昼休みの間も対応可能です *ご質問・ご相談は「無料メール相談」にて受け付けております。 |