平成27年8月に新聞紙上にて歯科ユニット水質についての記事が取り上げられました。
→≪読売新聞のニュース記事はこちらから≫
水道水に微量に含まれている菌がユニット内部に入り込み、歯を削る機械(タービン)などの中に汚れの塊ができてしまうと、 水とともに汚染菌(細菌)が口の中に放出されると指摘されています。 大部分の歯科医院での清掃は不完全で、様々な方法が提示されています。
当院では以前から、
・ユニットの水には濾過フィルターを入れて綺麗にする。
・診療開始、診療終了後には中にたまった汚染物質を取り除くため、消毒液を入れる。
・患者さんの治療毎に使用した器械、器具を取り換えてその都度滅菌する。
ということを行なってまいりました。
試験機関の結果によると、タービンだけでなく普段使う水道水の中にも、かなり多くの金属化合物が入っていることが分かりました。 水道水は金属パイプを通ります。そして、水道水には消毒のために塩素も入っています。それらが反応を起こして、微量ながら金属イオンとして 水道水に混じるのは、当たり前といえば、当たり前のことだったのでした…。この結果を見た時は、ちょっと衝撃でした。
当院では金属アレルギーで苦しんでみえる方が多く来院されています。原因と思われることは可能な限り排除していき、 金属アレルギーではない患者様にも安心して通院していただきたいと思い、当院では安全なPoseidon(ポセイドン)という除菌水を使用していました。
しかし、ポセイドンから出る水は、あくまで中性にした菌の少ないお水です。
現在、当院では、治療に使うお水には除菌力のある「エコシステム」を導入、使用しております。
日本の水道水は0.1ppmの残留塩素があり、どこでも水を安心して飲めるのですが、エコシステムから出る水は、薬品を使用せず、 水道水の200倍の除菌力をもつお水です。もちろん、安心して飲用することもできます。塩分も残っていません。
このシステムのすごいところは、処置する部分を「連続的に除菌」できる点です。歯石を落とすとき、むし歯治療のとき、抜歯のとき…など、
あらゆる処置において、連続的に除菌しながら治療できるのです。
治癒が早くなると共に、血管内に細菌が入り込む「菌血症」も予防できますので、安心して治療を受けていただけます。
滅菌と同様、除菌水の導入も、現在のところ医院の金銭的な利益は一切ありませんし、もちろん国からの補助もありません。
「今まで歯科医院に通っていても特に調子悪かったこともないし、これまで通りで十分だよ」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし近年、洗剤等の多用により免疫力の低下が指摘されています。この先どのような原因で体に不都合が起こるかもしれません。
水道水に微量ながら多種類の『金属』が溶け出しており、歯科ユニットに『細菌』が含まれているのは事実です。 このことを知ってしまった以上、「患者さんには分からないから」と何もしないでいられる性格ではないため、この水問題、 歯科医院でのさらなる滅菌対策・治療の成果を上げる為に、当院では安心して治療を受けていただける環境を整えることを行なってまいります。
当院はこちらに掲載されています。↓
水のきれいな歯医者さん きたいま歯科
当院では開業当初から、「チェアーで患者様が口をゆすぐ水は、できるだけ綺麗な方が良い」という考えのもと、ろ過システムのあるチェアーを使用していました。ところがその後、新聞等で、歯科医院のチェアーから出る水は(ろ過していたとしても)かなり汚いという驚くべき事実が分かりました。つまり、それまでの対応では不十分だったのです。そこで、『ポセイドン』という細菌の繁殖を抑える装置を導入しました。
それから4年後、「治療でストリークレーザーを使用するのであれば、除菌水が出るエコシステムを使用した方が良い」というアドバイスをいただきました。
当時まだポセイドンのリースが2年も残っていたので、エコシステムの導入は、ポセイドンのリース後にしようと思っていました。しかし…エコシステムの勉強をするにつれ、ポセイドンでは私の考えるような除菌ができておらず、エコシステムは、次元が全く違うことを知りました。
『エコシステムは、処置する部分を「連続的に除菌」できます。歯石を落とすとき、むし歯治療のとき、抜歯のとき…など、 あらゆる処置において、連続的に除菌しながら治療できます。
治癒が早くなると共に、血管内に細菌が入り込む「菌血症」も予防できますので、安心して治療を受けていただけます。』
この言葉が私に刺さりました。患者さんはもちろん、きたいま歯科で働くスタッフの安全も守ることになります。当院に信頼を寄せて通院や勤務してくださる方々のため、思いきって導入を決めました。
その1年後に、新型コロナ感染症が大流行することになりましたが、エコシステムを導入していたお陰で、院内での感染はほぼ起きないだろうという安心感がありました。エコシステムを導入されている他の歯科医院の先生方も同様に仰っていました。
リースの支払い残り2年と、新しいエコシステムを購入して二重の支払いになりましたが、導入して本当に良かったと思っています。私のような事例は、日本で他に1件あるのみだそうです。愛知県の歯科医院は約3900件あるそうですが、エコシステムを導入している歯科医院は20件ぐらいとのことです。
![]() |
きたいま歯科 |
![]() |
〒494-0004 愛知県一宮市北今字再鳥3-11 アクセスマップ・地図 | ![]() |
0586-62-2497 ※お昼休みの間も対応可能です *ご質問・ご相談は「無料メール相談」にて受け付けております。 |