6月30日
本日担当させていただいた患者さんの歯肉が、状態としては 落ち着いてるようで安心しました。別の患者さんの時もそうでしたが、 歯肉の状態・形態に合わせて道具を変えることの重要性を改めて 感じました。
いかに患者さんに負担をかけないようにするかということも同時に 考えていかなければいけませんね。また、患者さんの性格に 合わせたTBIやお話ができるよう、患者さんについてしっかりと把握 していきたいです。
スケーリングの実習を見せていただいてから、教えていただいた ことを意識してやってみました。ぎこちない部分が何か所かありました ので、自己流のやり方が染みついてしまっているんだと感じます。
今まではあまり患者さんに顔をあまり動かしてもらわず、自分が 結構動いていたので、まずなるべくむやみに動かないよう意識して やっていきたいです。
患者役もやらせていただきましたが、時間が長かったというのも ありますが結構しんどくて、口が乾いたり、チップが唇に刺さったりと 気になることがあったので、自分も気を付けようと思えました。
患者さんの立場になって改めて気づかされることも多くあるので、 たまにはこういった経験もしていかなくてはいけないなと感じました。
竹中先生
おはようございます^ ^
今回もレポートありがとうございます。
読ませていただいて、嬉しかったことがあります。
人は育てながら、育てられている。
これは私にも言えることです。
後輩指導を通して、客観的に自分を見つめなおす。
いいことですね〜
きたいま歯科に、育てられ、育てることができることが
あたりまえになることができるよう、サポートいたします^ ^
![]() |
きたいま歯科 |
![]() |
〒494-0004 愛知県一宮市北今字再鳥3-11 アクセスマップ・地図 | ![]() |
0586-62-2497 ※お昼休みの間も対応可能です *ご質問・ご相談は「無料メール相談」にて受け付けております。 |